ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。
「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。
終了しました
そらともプロジェクト 中川信子 連続講演会
ドイツマイスター眼鏡院の中西広樹氏によるお話。
https://meister-gankyouin.com
最初は「メガネで読み書き困難が楽になるなんて」と私たちも半信半疑でしたが、多くのお子さんをご紹介した今では効果を実感。
お子さんの学習支援担当者から実際の変化の報告もします。
大好評のうちに終了しました
12月12日登壇(終了)の高畑脩平先生の
「読み書き困難」についての幅広い視点。
行政資料紹介(東京都教育委員会)
2021年9月公開
2021年3月公開
「特別支援教室の入退室検討委員会報告書」
同上
菊池良和 日本医事新報社
署名が1万筆以上集まり7月16日に厚生労働大臣文部科学副大臣に手渡されました。
映画「僕が跳びはねる理由」公開開始
世界自閉症啓発デー合わせて全国の映画館で公開開始。
2021年4月2日 up
「はぴみゅーず」の活動のご案内
色と形で音をあらわす"フィギャーノート"ですべての人に音楽の喜びを
2021年3月28日up
終了しました
「教育のゆくえ」
見逃し限定youtube配信 2月28日まで
終了しました
親亡きあとに備える 親心後見Webセミナー
3月3日まで無料配信
ネックスピーカー (首かけ式ヘッドホン)
テレビにオンラインセミナーに活躍
2021/02/23 up
おすすめの本
『発達障害の子の療育が全部わかる本』
原哲也 講談社 2020年1月 1400+税
『2021/02/23 up 』
2021年 新年のごあいさつ
「新年おめでとうございます」とほがらかに言うのもはばかられます。
一年が終わったときに「いいこと たくさんあったね」と言える一年になりますように。
2021年1月3日
映画「普通に死ぬ~いのちの自立~」上映予定のご案内
マザーバード 製作
2020年9月7日up
終了しました
学校法人 明晴学園
バイリンガル・バイカルチュラル・ンポジウム
「人工内耳か手話か」から「人工内耳も手話も」へ
~ろう児・難聴児の言語と概念を育てる~
2020年7月11日(土) 午後1時ー3時
オンライン開催
2020年6月14日 up
2020年4月11日 up
「貧困統計ホームページ」のご紹介
2019年6月26日up
加藤寿宏 監修
高畑脩平ほか クリエイツかもがわ
2019年5月10日 up
◆本の紹介◆
STによる「親子の幸せな人生」を作り出すためのコミュニケーションのヒントがつまった本
「発達障害のある子と家族が幸せになる方法~~~コミュニケーションが変わると子どもが育つ」
原哲也(言語聴覚士) 学苑社
2018年9月9日 up
素晴らしい本! ☆5つ!!
『発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ』
市川宏伸編著 金剛出版
2018年4月30日発売
「16歳の語り部」(ポプラ社)
児童福祉文化賞推薦作品として受賞
小冊子「ことばが伸びるじょうずな子育て」
(中川信子) 2004年 250円+税
書店注文で購入できるようになりました。
「発音がはっきりしないとき」100円+税
NHK総合テレビ
3月24日(金)0時10分ー1時50分
東田直樹さんのドキュメンタリー総集編放送
小学館(eduコミュニケーションmook)
地震・津波・原発事故 と、予想もしなかった事態が次々起きています。
安穏な東京にいる身には、不要な外出を避け、計画停電に協力し、募金に応じるくらいのことしかできませんが、被災された方、近隣のかたがたに心からのお見舞いを申しあげます。
さて、「発達障害情報センターホームページ」に「災害時の発達障害児・者支援について」と題する情報が掲載されました。
ただでさえ負担の大きい避難所生活の中、障害のある方たちへの配慮が少しでも進みますよう祈り、必要な方たちへの周知をお願いします。
1280*1024 フォントサイズ 中 で作成しているのでフォントサイズの設定 中 推奨です
*コメント欄はリアルタイムでは反映されません。携帯サイトは準備中です
「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。
関連サイト
_・ト―キングゲーム tobiraco から発売
by 平野佳代子(トビラコ店主) (10/03)
・息子の病気(急性腰痛症?)のてんまつと考えたこと
by 中川 (03/21)
・息子の病気(急性腰痛症?)のてんまつと考えたこと
_by 船場香代子 (03/19)