ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

『聴覚障害のある子どもの理解と支援』廣田栄子編著 学苑社

学苑社の「シリーズ きこえとことばの発達と支援」の中の一冊。

聴覚分野一筋にやって来られた廣田栄子先生の編著。

帯の文章を紹介します。

最新の基礎知識から明日の実践のヒントまで。

聴覚障害のある子どもの発達については、言語・認知・心理・社会・情緒発達
などの広い視点で理解を深めることが重要です。
本書では、子どもの学習上の課題について、言語獲得の基礎となる「幼児期から
学童期への発達の移行」に焦点を当てて紐解き、近年の知見を元に言語習得の
支援について解説します。

特筆すべき点は、田中美郷先生が「推薦のことば」でふれておられるように

手話にも視野が及んでいることです。

当事者中心の考え方が広がったことと、聴覚口話vs手話の対立ではなく、

「人工内耳も手話も」という新しい方法論が模索される時代になって来た

ことの証でしょう。

本書の手話の説明の中で、日本手話と日本語対応手話の両方に言及されて

いることも、とても重要な点であると思います。

目次

Ⅰ 聴覚の保健と環境
A 聴覚と聞こえの障害        杉内智子
B 補聴器による聴覚活用と支援   富澤晃文
C-1 人工内耳による聴覚活用と支援  廣田栄子
C-2 人工内耳装用児の支援     井脇貴子
C-3 人工内耳装用児の聴覚活用と言語発達の実際 赤松裕介
コラム1 補聴と環境整備      富澤晃文

Ⅱ 言語発達とコミュニケーション
A 言語コミュニケーションの基礎 廣田栄子
B 言語発達と国語科教育     齋藤佐和
C コミュニケーションと聴覚口話法 中村公枝・廣田栄子
D コミュニケーションと手話法   四日市章
E 言語発達と社会的認知       東山 薫
コラム2 手話と読み書き学習    武居 渡

Ⅲ 言語発達の個別支援ニーズと指導
A  個別支援ニーズのアセスメント 廣田栄子
B-1 語彙の発達          廣田栄子
B-2 語彙指導の展開                   山本 晃
C-1 構文の発達                         小渕千絵
C-2 構文指導の展開                   木暮由季
D-1 ナラティブの発達                大原重洋
D-2 ナラティブの指導の展開       大原重洋
E-1 コミュニケーションの発達      廣田栄子
E-2 コミュニケーション指導の展開① 長岡康彦
E-3 コミュニケーション指導の展開② 野原 信
F-1 読み書きの発達                        廣田栄子
F-2 読み書き指導の展開                  玉田美子

Ⅳ 社会参加と連携
A 学校教育と合理的配慮                     原田公人
B 聴覚障害のある児童生徒の情報保障と支援 中津真美
C 障害認識と発達の支援                     岡野由実
D 聴覚障害児ピア交流と支援               星川則子
E 家族との連携―障害の気づきと言語発達の支援 北 義子
コラム3 聴覚障害のある教師として       奥沢 忍


 

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください