本の紹介
『親子で身体いきいき 古武術あそび』
岡田慎一郎 NHK出版
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NHK福祉ネットワーク「シリーズ障害者制度改革」再放送のお知らせ
12月13日(月)〜15日
12時〜12時30分
12月12日 up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中川信子 著作一覧を更新しました。
22年12月2日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新しい本が(また)出ました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「オススメの本」でご紹介した2冊の本の広告が、本日(平成22年11月20日)読売新聞朝刊に掲載されました。
「自閉症は漢方でよくなる」(飯田誠)
「発達障害の子の感覚遊び 運動遊び」
(木村順)
pdfファイルはこちら⇒scan-001.pdf
クリックで拡大されます↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ママが知らなかったおっぱいと離乳食の新常識
かしこい育児はおくちからはじまる」
監修 中川信子
小学館 998円
人間の不思議を感じさせられる、とても興味深い
本です。もちろん、読んでためになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
狛江市民まつり (11月14日)
「ミニSLと笑顔の森」にわれらサポート狛江の出番!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『続・自閉症の僕が跳びはねる理由
会話のできない高校生がたどる心の軌跡』
東田直樹くんの新しい本が出ました。
22年11月4日 up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
作業療法士 木村順さんの新しい本がでました。 感覚統合をいかし、お家で楽しく適応力を育てる。
『発達障害の子の感覚遊び・運動遊び』
木村順 講談社


22年10月25日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成22年11月5日(金)
終了しました
K-net(かんもくネット)講演会 in 神戸
11月7日 13時30分〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
吃音キャンプ in GUNMA
11月6日(土)−7日(日)
22年9月21日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
22年9月21日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新しい本が出ます。
22年9月7日 up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自閉症の人たちへの包括的支援の枠組み
SCERTS(サーツ)モデル
22年9月6日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと個人的なことですが・・・
美しい裂織(さきおり)展を見てきました。
9月5日(日)まで

終了しました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本の紹介
『パスポートは特性理解
青年・成人期のアスペルガー障害・特定不能の広汎性発達障害』
NOPO法人ノンラベル 田井みゆき
かもがわ出版 22年8月15日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本の紹介(また聞き、また読み紹介)
「実践満載 発達に課題のある子の保育の手だて」
佐藤暁 岩崎学術出版社
22年8月9日up
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都内で3回の説明会
意見募集も 7月8日up
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
6月29日(火) 昼の部・夜の部
6月25日 up
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
7月3日(土)のNHK教育テレビ「すくすく子育て」
テーマは「ことばが遅い?と感じたら」
22年6月20日 up
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
東京都手をつなぐ親の会作成のサポートブック
22年6月18日 up
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
「乳幼児健康診査に係る発達障害のスクリーニングと
早期支援に関する研究成果
〜関連法規と最近の厚生労働科学研究等より〜」
(平成21年3月)
22年6月16日up
*−−−−−−−−−−−−−−−*
*−−−−−−−−−−−−−−−*
■本のご紹介
『奇跡のリンゴ
〜「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録〜』
石川拓治 著
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」製作班監修
幻冬社
22年5月11日 up
*−−−−−−−−−−−−−−−−*
■本のご紹介
『技法以前 べてるの家のつくりかた』
向谷地生良
医学書院(シリーズ ケアをひらく)
22年5月11日
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
本のご紹介
『気になる子も過ごしやすい園生活のヒント』
執筆 あすなろ学園
出版元 学研
22年4月10日up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「狛江市育ちの森マップ」を
ごらんになってください。
(「サポート狛江」HP内)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本の紹介
「支援から共生への道
発達障害の臨床から日常の連携へ」
田中康雄
慶応義塾大学出版会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

伊丹市水道局の「ウォーターくん」
伊丹在住の友人、林やよいさんの
アレンジによるものです。
詳細は「のぶろぐ」に。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
著者 : 日置真世
発行 : 全国コミュニティライフサポートセンター
発売 : 筒井書房
価格 : 2000円+税
2月7日 up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「AERA with Baby 2月号」(朝日新聞社)発売
特集は「ことばの発達 大研究」 です。
1月19日 up
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
17日 広島県三原市
23日 新潟県三条市
25日 山形県酒田市
2月予定ナカガワ講演会のご案内(一般参加可能なもの)
20日 学校保健・保健活動セミナー(全国中継)
28日 神戸YMCA
***********************************
東京都教育委員会作成 乳幼児の保護者向け資料
「乳幼児期を大切に〜〜心と体の基礎を育てるとき」
は スグレモノ! 22年1月6日up
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国立特別支援教育総合研究所 セミナー が開かれます。
Ⅰ= 22年1月 Ⅱ=22年2月
22年1月6日up
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~