ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

今週末に迫った講座ですが、再度のお知らせです。

「みんなでつなぐ学習支援〜〜臨床&子育てパワーアップ講座」
  4月23日(土) 10時ー17時
  4月24日(日) 10時ー16時
    於 関が原ふれあいセンター
http://kokucheese.com/event/index/373204/

最初は150人定員で募集していましたが、どんどん参加申し込みが増え、今は300人まで拡大して 現在216人の申し込み。

世の中には、いろんな「おもしろさ」がありますが、この企画のST的な立場からの興味は、ディスレクシアを、より広い視点(視機能、感覚運動、身体機能など)からとらえ、支援を組み立てるきっかけが得られそう、ということ。

参加申し込みは今からでも間にあいます。(上記コクチーズから)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話は変わって、というか、上記講座に関連するのですが・・・・・

最近参加したあるキリスト教系の社会福祉法人の会合でのこと、聖書の一部がプリントして配られました。   その一節に目が留まりました。 

ーーー「我々は皆、知識を持っている」ということは確かです。
    ただ、知識は人を高ぶらせるが、愛は造りあげる。
    自分は何かを知っていると思う人がいたら、その人は
    知らねばならぬことをまだ知らないのです」 ーーー
               (コリントの信徒への手紙 8)

         

知識や専門性は 誰のために、何をめざして使うべきなのか?
特別支援教育の分野や、発達障害関連の場で、そういう哲学抜きに、知識やスキルや支援方法がどんどん広がり、無自覚に「専門性」を振り回す人がふえる現状に、危機感を覚えます。

知識を持っている専門家【だから】保護者を【指導】するのが当たり前、と思い込んでいて、何ら疑うことのない医療者や専門職に会うと、感覚的にゾッとします。

上記の関が原の講座は、多分、各地で開かれているいろいろな専門家向け研修会とはひと味ちがって、みんなでつなぐ、その「みんな」の中のひとりとして、全員が対等な関係で参加する会になりそうです。
私も、「知らねばならぬことをまだ知らない」自分に気づかせてもらえる気がします。

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください