2015年5月に生まれた孫クンが、月一回、お母さんと一緒に泊まりに来てくれます。
「ショートステイ」と称しています。
昼夜を分かたぬ子育てに奮闘する若夫婦へのささやかな「子育て支援」のつもりで始めましたが、今や、完全に、母子が来てくれる日を楽しみにしているジジ、ババがいます。
そろそろ離乳食もたけなわ。お座りもだいぶ上手になって来たので、次回の来訪までに、牛乳パックでイスを作ることにしました。
牛乳パックいすは保育園では見慣れた品(?)ですが、知人には「え?牛乳パックでイスができるの?」とビックリされたので、こちらがビックリしました。
そういえば、私は、毎月保育園訪問をしていたし、自分の子どもたちも保育園で育ったので、これを知っているだけかもしれません。
ネットで探すと、作り方がいろいろ載っていますよ。
空の牛乳パックを24個集めるのが大変でしたが、あと一個で完成、というところの写真です。
まさか、むき出しってわけにはいかないので、壁紙か何か貼ろうと思っています。

そうそう、これを見て「玉座じゃのう・・・」と思ったついでに、「子どもの王さま」を思い出しました。
きれいな まるい 輪の中に
子どもの王さま いらっしゃる
はじめに 立って おじぎして
それから くるりと回りましょ
っていう 遊び歌です。
調布市の通園施設 あゆみ学園(現・調布市子ども発達センター)に勤めていたころ、クラスで保育士や指導員と一緒に集団遊びをしていたので、こういう、簡単で楽しい遊び歌をいっぱい覚えました。
自分の子育てには、とても、役立ちましたが、孫クンにも、役立てられそうです。
歌は楽しいです。
子どもたちも、からだじゅうで表現してくれますから、歌う甲斐があります。