ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

3月9日に日程が変更になりました 

吃音サポート「ジークフリーツ」主催の公開学習会があります。
大雪のため2月9日予定を3月9日に変更しました。

狛江で一緒に活動している方が主宰している団体です。直前になってしまいましたが、確かな内容の学びになると思いますのでお知らせします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『吃音を学ぼう』
〜吃音者が何に困って、何を求めているのか〜

日時:3月9日(日) 10時〜15時
場所:狛江第一小学校 音楽室にて

言語聴覚士と吃音者が話題提供。みんなで考えよう。
================

◆吃音の基礎
◆吃音者の声
◆幼児〜学童期における吃音の特徴とその変容
◆何が人を「生きにくく」するのか
       〜コミュニケーションの立場から〜
◆吃音における当事者研究の可能性
=================

 

午前の部 10時〜12時

午前は北里大学東病院で吃音臨床にあたっている言語聴覚士の吉澤健太郎さんから吃音の基礎を学びます。ジークフリーツメンバーからもアンケートを交えた問題提起をします。さまざまな問題について参加者みんなで話し合いましょう。ひとつの正解を出すことが目的ではなく、話し合いを通して吃音の理解を深めたいと思います。話しやすいよう小グループを作ります。もちろんいつものように「聞くだけ」参加でも大丈夫です。

午後の部 13時〜15時

午後はパネルデイスカッションです。吃音臨床に携わっている3名の先生に話題提供していただき、その後パネラーの皆さんにデイスカッションして頂きます。フロアからのご意見、ご質問もお受けいたします。 

話題提供  その1、「幼児〜学童期における吃音の特徴とその変容について」
 話題提供者 早坂吃音クリニック院長 早坂菊子氏

その2、 「何が人を「生きにくく」するのか。コミュニケーションの立場から」
 話題提供者 練馬区こども発達支援センター言語聴覚士 春日佳子氏

その3、 「吃音における当事者研究の可能性」
 話題提供者 新座志木中央総合病院言語聴覚士 古山慎治氏

参加費: 1000円

申込先:メール siegfrieds_chigasaki@yahoo.co.jp

       電話 090−1859−0070 松田

アクセス:http://blogs.yahoo.co.jp/jikuchigasaki/33750079.html

諸注意

1、   トイレについて

トイレは音楽室のある4階にはありません。1階まで下りて体育館の外トイレだけが使用できますので、ぜひ事前に済ませてからお上がりください。

2、   昼食について

音楽室は飲食禁止です。昼食は駅付近の飲食店をご利用ください。お弁当の方は会場近くの中央公民館2階の和室を昼休み用に準備していますので自由にご利用ください。

3、   持ち物について

校内は土足禁止です。スリッパ等の上履きをお持ちください。また暖房はありますが、足元が冷えますので暖かくしてお越し下さい。

主催 狛江市社会教育関係団体 吃音サポート『ジークフリーツ』

後援 狛江市教育委員会

pdfファイルはこちら
   
吃音を学ぼう.pdf

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください