ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

7月、8月は講演ラッシュです。ダウンして穴をあけないように、体調管理しないと。

北海道から戻ってすぐ、一昨日(7月21日)は、
一般社団法人家族計画協会主催の「お母さんと子どもの元気セミナー」でした。
保健師さん、助産師さんを中心に100名を越える参加者がありました。
保健師さんの仲間を自任するナカガワとしては、ありがたい会でした。

引き続き、7月22日は、東京都福祉保健局少子社会対策部主催の
母子保健研修でした。東京都の研修は以前に、保育士対象で引き受けたことがありましたが、今回は保健師さんと保育士さんと両方の参加がありました。

230人募集のところに700人近い応募があったとお聞きしました。
ナカガワに人気があるのだと、もちろんそれはうれしいですが、それより、「ことば」の発達について、よく分からなくて困っているスタッフがたくさんたくさんいるのだと責任を感じました。
ST(言語聴覚士)が、もう18000人を越えたというのに、子どもの現場には恩恵が全然届いていないのですから・・・。どこから手をつけたらよいのか・・・。

で、せめての助けになれば、と思い出しました。
最適のパンフレットがあります。
現場の方たちには、きっと役に立ちます。

「ことばが伸びるじょうずな子育て」(家族計画協会 250円+税)
     (購入方法は文末に)

10年ほど前、地方での講演会の折(たしか、厚生労働省が共催か後援かだったと思います。結構大きな会でしたから)にたまたま家族計画協会の担当者が来ておられて、講演を聞いてパンフレット作成の話を持ちかけてくださったのでした。

障がいのあるお子さんや、障がいかもしれないお子さん向けの本は沢山書いてきたけれど、完全に通常のお子さん向けの、言語発達の手軽な本を出して、親ごさんたちの手元に届けたい!というのが当時の私の切なる願いだったので、本当に有り難い申し出でした。
さし絵はもちろん林やよいさん。
とっても、とっても、可愛らしいパンフレットができて、私は大満足でした。

が、家族計画協会の出版物は、住民向け配布教材として各自治体の保健セクション等に100冊なりまとめて販売するためのものであり、一冊単位での販売には対応していないのです。困った・・・。

そこに、助け船を出してくれたのが
(株)エスコアール。  
ST向けの教材や、検査用具、書籍などを販売している会社です。
こちらで、一冊ずつ買える仕組みを作っていただいたので、簡単に手に入ります。

でも、そのことを、ちゃんと大々的に宣伝したことがなかったのを思い出し、今書いている次第です。
ほんとに可愛らしくて、分かりやすいパンフレットなので、どうぞ、手に取ってみてください。

こちらから購入できます。(エスコアール)    ↓

「ことばが伸びるじょうずな子育て」

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください