東北関東大震災への募金先としては、赤十字や中央募金会などが信頼できますが、集まったものを配分委員会が県単位に配分を決めたうえで配分するので、少し時間もかかるようです。
それ以外の小回りのきく募金について、友人から情報をもらいましたのでご紹介します。 被災地の子どもたちに遊び場を提供しよう、という趣旨の活動です。
◆◆◆『セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン』◆◆◆
http://www.savechildren.or.jp/
セーブ・ザ・チルドレンは、1919年創設。
90年にわたり、すべての子どもの、生きる、育つ、守られる、参加する「子どもの権利」の実現を目指し、日本を含め世界120カ国以上で支援活動を展開。
子ども支援の世界的リーダーとして、国連や各国政府からも重要性を認められ、国連経済社会理事会(UN ECOSOC)のNGO催告資格である総合諮問資格(General Consultative Status)
を取得しています。
この「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が「震災被災地に子どもの遊び場を作る」という主旨で、活動を開始し、「子ども広場」は4か所まで増えたとのことです。
http://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan-em1/
支援・寄付の方法は上記ホームページトップにありますが、こちらからでも。
http://www.savechildren.or.jp/contribute/japan_em.html