ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

 今日はうれしいことが2つありました。

一つは旭出学園のことです。毎年この時期に、創立を記念した「青葉のつどい」が行われます。今年は、創立60周年を祝う「青葉のつどい」でした。
 例年、忙しさにかまけて失礼ばかりしているので、今年は参加することにしました。
集まったのは小学部・中学部の生徒から福祉園の園生、先生方や関係者、保護者など2−300人はいたでしょうか。本当に大勢でしたが、一様に、ゆったり、ニコニコ、「よいお顔」であることに、いつもながら、とてもうれしい気持ちになりました。今は亡き三木安正先生が願った「卒業のない学園」「両親が協力する学園」の旗印そのままです。
  弱冠22歳だった私がドタバタしていたころに小学部3年生だったTくんの姿もありました。もう50歳近いでしょうに、幼いころの面影があり、なんだかタイムスリップした気分でした。

 二つ目のうれしかったこと

お天気がよくて、あまりに暑かったためか、参加者のお一人が気分が悪くなってしまいました。たまたま居合わせたお医者さん(学園生の保護者)のアドバイスで、念のために救急車でかかりつけの病院にお運びすることになり、すぐ近くにいた私も救急車に同乗しました。自分自身が搬送されたことはありますが、同乗するのは初めてでした。救急車って揺れるんですよねー。
 旭出学園からかかりつけ病院30分以上かかる距離。病人はだいぶ気分も回復し、お元気だったのでサイレンを鳴らして走るのもなんだか申し訳ないような気分もしましたが、でも、いろいろ観察しました。
救急車が通る時には、道にいる車さんたちはみごとなくらい道をゆずってくれるものなのですね!! 
 環状7号線が混んでいて、片道二車線ぎっしりのクルマでしたが、左右に寄って停まってくれるので、その真ん中をすり抜けるようにしてどんどん進みます。
  赤信号に巻き込まれて停まらざるを得ないときも、前の車さんたちが、モゾモゾというふうに動いてくれます。5センチでも10センチでも隙間をあけて、救急車を通してあげよう、という気持ちが感じられるモゾモゾでした。
  なんだか、そういう姿に感動し、この国の人たちはいい人たちだなぁって思いました。救急隊員の方も、「右に寄ってください」「ありがとうございました」「真ん中を通ります」「ありがとうございました」「赤信号を直進します」「ありがとうございました」って、絶えず「ありがとうございました」って言うのです。

 そうそう、うれしいことの三つ目もありました。

 救急車には、旭出学園教育研究所の松田祥子先生も、同乗なさいました。
松田先生は、「日本マカトン協会」の親分、いえ、代表です。
私が大学卒業後すぐに旭出学園の教育研究所で研究員(とは名ばかり)としてITPAの標準化作業をお手伝いしていたころの研究所の先輩でした。
 うれしいことの三つ目は、松田先生と、病院で待っている間、いろーーんなおしゃべりができたことです。一挙に、当時22歳だった「ノブコさん」に戻った感じでした。


 うれしいことの四つ目五つ目もありました。
 気分が悪くなった方は、私が若かりしころ、とってもお世話になった方です。今までお世話になりっぱなしでしたが、今回、少しご恩返しができたかな、とうれしかったです。
  それに、一応医療職のハシクレとして、急なことにも取り乱さずに対処できたことで、ちょっぴり自信をつけました。

 一連の出来事を通して、やっぱり三木先生は、旭出学園と私たちを見守り、守って下さってるんだなーと強く確信しました。

 みなみなさま、ほんとにありがとうございます

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください