ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

  11月19日に、大学の時の教育心理学科の同期生が集まって懇親会をやりました。卒業以来、38年ぶりに会う人もいました。  
  今年の9月ころに、「東京大学教育学部創立60周年記念祝賀会を行います」との案内が送られてきました。出席する気もないので、その辺にほってあったのですが、10月に入ってから、九州に住む同期生のUさんから「その日に集まれる人だけでも集まりませんか?」というメールが来ました。
 「集まれる人だけ、たとえ3人でも集まろう」と始まったこの話、とてもマメなUさんが、一人ずつ、一人ずつつてをたどって、同期生の連絡先を掘り起こし、最終的には15人(男10人 女5人)いた同期生のうちの14人の住所と連絡先が判明。11月19日の懇親会当日は、15人のうち9人(男6人 女3人。学科の男女比とちょうど同じ!)が参加しました。中には関西での仕事を切り上げて駆けつけた人もいました。

  会ったとたんにニックネームが飛び出し、40年前にタイムスリップしたようでした。 私たちは、ちょうど、東大闘争さなかに駒場(教養学部)にいた学年です。長期ストライキのおかげで卒業が6月30日でした。「(卒業式を行うはずの安田講堂が壊れていたため)学部の教室で卒業証書をもらったよなぁ」とか、「(就職活動のときに)履歴書に6月卒業と書いたらとてもけげんな顔をされた」とか、「当時出始めたばかりの脳波の実験台にされたが、針を刺されるのがチクリと痛かった」とか、思い出話に花が咲きました。

 大学の先生をやってる人、特別支援教育にかかわっている人、天下りで話題沸騰の役所に長年勤めた人、マスコミ世界に身をおいた人、幼児教育にかかわっている人など、各自の近況報告を聞きながら、みんなそれぞれに、誠実な人生を歩んできたのだなぁ、という感慨を覚えて、胸が熱くなりました。
   東京大学に教育学部があり、付属学校(中高一貫校)がある、ってことは、あまり知られていないことだと思います。(東大付属は、双生児研究では有名ですが、決して有名な受験校ではありませんし。)教育学部創設の「こころざし」と「思い」については、同期生懇親会に先立つ創立記念式典でも話されました。
  私は日ごろ、東京大学の卒業生であることには、それほどの感慨はありませんが、東大教育学部の卒業生であることには大きな誇りを持っています。「一人一人を大切にする教育とは何か?」ということをストレートに追い求める教育と研究があの学部にはあったし、今もあるから、と思っています。小さな学部の中の一学年15人の小さな学科で、私たちは大切に育ててもらった、そして、育ち合った・・・とあらてめて思いました。

  「5年後にまた集まろうな!」「5年後にね!」と約束して、4時間あまり長居した居酒屋をあとにしました。一人だけ消息の分からない旧姓Oさんも5年後には集まれるといいな、と思います。

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください