ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

 「子どもの発達支援を考えるSTの会」は毎年秋に研修会を開いています。8回目になる今年の研修会のご案内です。

   ST以外の方にも、多分参考になる内容だと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

   研修会 趣旨

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

言語聴覚士の国家資格成立から10年以上経過したとはいえ、子どもの分野のSTの社会的認知はなかなか進みません。そもそも、子どものSTの“専門性”をどう考えたらいいのでしょう?

 その専門性を、子どものよりよい発達につなぐには、どんな工夫が必要なのでしょう?

 今回は養成校、行政、臨床の場におられる3人のSTに、ご自分の今までと、現在取り組んでいることを話していただきます。「STとは?」を考えるための材料になれば幸いです。

◆日時  平成21年11月7日(土)午後  11月8日〔日)午前

◆内容 (11月7日)  
   STとしてーー個別指導と子どもの生活をつなぐ
       石田宏代氏   北里大学医療衛生学部 リハビリテーション学科
                 言語聴覚療法学専攻 准教授

   STとしてーー発達障害者支援法とSTの役割
      日詰正文氏    厚生労働省  社会・援護局 障害保健福祉部
                 精神・障害保健課 発達障害対策専門官
    (11月8日)
   STとしてーー肢体不自由のお子さんを中心に
      森永京子氏   多摩療育園

◆会場  東京 「全労連会館ホール」(御茶ノ水徒歩8分)

◆参加費  両日参加  一般 3500円  学生1500円

  詳細は「子どもの発達支援を考えるSTの会」 HPをご参照ください

  申し込みも上記からお願いします。 
         
        

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください