ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

朝日育児ファイル 「ことば」  第5回 20061119日掲載

ことば育ては、からだ育てから

 「ことば育ては、まずからだ育てから」って何のことでしょうか?

 ことばは、舌や唇を動かして発音します。でも、舌や唇が自分から勝手に動くのではありません。脳が、「何を言うか」「そのことばを発音するには口や唇をどう動かすか」など細かく指令を出してくれているから、発音できるのです。

 ことばを直接つかさどるのは大脳。でもそれ以外にも体の動き、こころの動きに関係する脳があり、全部が連係して初めてことばが話せるのです。

 大脳は、鏡餅の一番上にのっている橙(ダイダイ)。体の脳が下段のお餅、心の脳が上の段のお餅と想像してみてください。

 ことばがじょうずに話せるような大脳、つまり、りっぱな橙がのるためには、下の二段のお餅が大きく育ち、しっかり固まっていなければなりません。

 ことばの育ちだけに気を取られて「リンゴよ、リンゴ」「バイバイって言ってごらん」などと教えても、まだ橙を乗せる準備ができていない時には成果があがりません。

 早寝早起きをこころがけ、栄養バランスのとれた食事をし、楽しく遊ぶこと。子どもにとって当たり前のこういう生活こそが、ことばや知力の基礎をつくり、二段のお餅をしっかり育てるのです。中でも体全体を使う遊びは、子どもの育ちに大事な意味を持っています。

特別な運動でなくていいのです。おなかや背中をこちょこちょくすぐって遊んだり、公園で「よーいどん!」って一緒に走ったり、踏切に大好きな電車を見に行ったり。今日からできそうなこと、してみませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください