ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

「神は細部に宿る」ということばが私は大好きです。

作家・画家の佐野洋子さんも、本「ふつうがえらい」(新潮文庫) の中でそういっています。

≪私が一番好きなことばは「神は細部に宿る」というもので、米の飯が
銀色にねっとり光っていたりすると、実に神は細部に宿っていると思い、
「ほっ、ほっ、おいしい」とのりのつくだ煮などをのっけて、うれしいのであ
る。≫

授業参観をしていて、そのことばを思い出しました。
上記とは、ちょっと違っているのですが、「細部には必ず全体が反映される
ものだー」と思ったのです。
目にしたのは、授業中の何でもない一こまだったのですが、そこに、その
クラスの日々の生活が反映されているみたいに思えて、なんだか、
ほっほっとうれしくなりました。

授業の中身は、一人ずつ前に出て、夏休みに経験したことなどをクラスの
みんなに話す、というものでした。
夏休み中に読んで印象的だった本を紹介しようという女の子が、読み上げる
原稿と、読んだ本とを手に持って前に出ました。
で、原稿を読み上げますが、声が小さくて、後ろまで届きません。
「もう一回」という声がかかります。

女の子は、持っていた本を、すぐ横にいた男の先生に「ひょい」と渡しました。
「先生、持っててください」という断りもなく。でも先生はごく自然にその
本を、同じく「ひょい」と受け取り「じゃあ、先生が持っててあげるね」って
言いました。
女の子は原稿を持ち替えて、少し大きな声で読んだので、今度は後ろまで
ちゃんと聞こえました。

このクラスには、何ていうか、子どもたちが安心してその中に存在できる、と
いう雰囲気がありました。先生の声かけは、結構、ぱりっとしているし、
騒がしい子がいると、怖ーい視線を送ったりするにもかかわらず、です。
なぜだろうな、って、最初から不思議でしたが、上記の光景を見て、納得
しました。

先生と子どもたちが「信頼関係」で結ばれている、ってこと。
先生が一人ずつの子どもたちの「特性」や、「得手・不得手」をきちんと
把握していて、全体を動かすと同時に、一人ずつに合わせてちがった
対応をしておられるんだな、ということです。

いやーーー、いいものを見せてもらいました。 いい仕事、してますね。

と思いながら、学校をあとにしました。

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください