ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

教育分野のお話です。

東京都教育委員会が今年(令和3年 2021年)3月に

特別支援学級・通級による指導 教育課程編成の手引」を発表しました。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/special_needs_education/teaching_program.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

 ・表紙
 ・はじめに 目次
 ・第1部 特別支援学級(固定学級)の教育課程
 ・第2部 通級による指導の教育課程
 ・資料編 資料1 資料2
 ・奥付
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

第2部の「通級による指導の教育課程」に関してP85にこう書かれています。

  「なお、通級による指導の開始・終了については、東京都が発行するガイドライン等を  
 参考にすること」
    ▼ ▼
特別支援教室の運営ガイドライン  https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/guideline.html
   2021年
(令和3年)3月25日公開

 このガイドラインに参考資料として
「特別支援教室の入退室等検討委員会報告書」
 つけられています。  https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/primary_and_junior_high/special_class/files/guideline/sanko.pdf


これまで特別支援教室(通級指導教室)の開始と終了には、区市町村ごとに

いろいろな形があったのを整理しようとしたものです。

東京都で、通級指導教室が基本的に(拠点校方式による巡回)全校設置になって以来、

通級を利用する児童・生徒数が増加の一途をたどっているので、整理せざるを得ない

ことは分かりますが、通級指導の「成果」は半年とか1年とかで、そんなにクリアに

出るはずもないので、この後、修正が加えられて行くものと思われますが、

とりあえずの方向を知っておく必要がありそうです。

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください