ここは中川信子のホームページです。ことばの発達や障害について、
また、言語聴覚士に関連するさまざまな情報を配信していく予定です。

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。
疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

 

学校や保育園・幼稚園への訪問や授業参観、保育参観などのおり、教室内がもっと静かで、音がクリアだといいのに、とつも思っています。

昨深夜(5月26日0時45分から)たまたまつけたNHKの教育テレビ「スーパープレゼンテーション」で、音環境のコンサルタント、ジュリアン・トレジャー氏のプレゼンを放送していました。

吸音材を使うことfで、教室内の残響が減り、雑音のレベルが圧倒的に下がるだけではなく、子どもたちの聞き取ることへの負担がへり、行動面での落ち着きが圧倒的に向上するとのお話でした。

Eテレ スーパープレゼンテーション(5月21日放送 26日再放送)
   「建築家は耳を使いなさい」

音環境コンサルタント  ジュリアン・トレジャー氏のプレゼンhttp://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/140521.html


データで示されているのがありがたいと思いました。
でも、NHKのHP内では、実際の音環境の変化のようすまではアップされていなくて残念。

こちらの動画には、実際の音のようすも入っています。
 http://ameblo.jp/omg1287/entry-11386513905.html

      
TEDサイト内のプレゼン
 http://digitalcast.jp/v/14151/
 http://www.visualecture.com/wordpress/?p=1471

今後新設される学校や園では、ぜひとも、音の環境を考えてもらえるとありがたいです。設計時に吸音材を加えるだけですむようですよ。「音に過敏な一部の子」への<特別>支援教育のための手立てとして、ではなく、すべての子どもたち対象のユニバーサルな配慮として、予算立てしてもらえるといいですねぇ。

 

 

狛江市歯科医師会主催の市民健康フォーラムが開かれます。

テーマは
「口から育つ心とからだ 口からはじめる健康、長寿」です。

講演1 は「人体の不思議〜姿勢・噛み方、飲み込み方の科学」

講演2 は「あなたの腸は何歳ですか?〜腸内コントロールが若さと美しさの秘訣!」

興味深いお話が聞けそうです。会場は小田急線狛江駅前のホールです。

狛江市歯科医師会 .JPG

お問合せ・ご相談はこちら

「そらとも」は「この空のもと、いたるところに、志を同じくする友あり」という意味です。

疲れて、ひとりぽっちと思えるときには、空を見あげ、胸いっぱいに元気を補給しましょう。
その曲がり角の先には、きっと新しい出会いと、すばらしいできごとが待っています。

お気軽にお問合せください